特定非営利活動法人つどい

採用について お問い合わせ
玉堤つどいの家 東北沢つどいの家 なかまっち ぽーとたまがわ なかまっち相談室 グループホームきぬた

暮らしを支え、地域とつながる「ホーム」でありたい

一人一人の多様な自立を尊重し、誰もが「生活の主人公」となることができるよう、本人と共に生活を作っていきます。

お知らせ

2023/06/01なかまっち 端午の節句
2023/01/18なかまっち 今年もよろしくお願い致します
2022/12/28なかまっち メリークリスマス
2022/09/30なかまっち お月見
2022/07/27なかまっち 星に願いを

なかまっちとは

なかまっちとは

日中ショートステイ(日帰り)・短期入所(~3泊4日)では、マンツーマンの介助による支援を、自立体験室事業(最長1年間)では、生活体験や支援チーム作り、住宅探しに至るまで、地域生活へのステップとなる支援を行っています。いずれの支援においても、本人のペースやライフステージに合わせた働きかけを大切にしています。

なかまっちで出来ること

自立体験室

一般入居

支給されている居宅介護ヘルパー(自費も可)による介助を基に、なかまっちにて自立体験生活を行うことができます。(原則1回のみ)退所後、地域での暮らしを希望される方には、アドバイスや住宅探しなどのサポートも行います。

  • 利用期間:1ヶ月〜1年間
  • 利用料:月額54,000円+食費(実費)
  • ※事前に利用審査があります。
  • ※収入に応じ利用料減免制度があります。
短期入居

なかまっちにて短期間の自立体験生活を継続的に行うことができます。(3年をめど)自立生活に向けたプログラムを、本人やご家族と共に作成し、地域移行に向けた取り組みにつなげていきます。

  • 利用期間:1~2泊程度
  • 利用料:日額1,800円+食費(実費)
  • ※事前に登録が必要です。
  •                    
  • ※常時介護や見守りが必要な方は、重度訪問介護の導入が必要です。
対象者

いずれも、区内に3年以上居住し、自立生活を目指す身体障害者(18歳以上)の方。

なかまっち 自立体験室について詳しく知りたい方は、こちらのPDFをご覧ください

           「 それぞれの自立を一緒に作る 」 なかまっち「自立体験室」について (PDF)
           

短期入所(ショートステイ)・緊急利用

支援内容

なかまっちでの宿泊利用を通して、ヘルパーがマンツーマンで生活介助(食事・排泄・入浴・散歩など)を行います。

  • 利用期間:1泊2日〜3泊4日
  • ※事前に登録が必要です。
  • ※利用料についてはお問い合わせください。
緊急利用

介護されるご家族に、緊急の事由(疾病・出産・死亡・事故・火災など)が起きた際、一時的に利用することができます。まずはなかまっちまでご相談下さい。

対象者

世田谷区内に居住し、身体障害者手帳および障害福祉サービス受給者証をお持ちの65歳未満の方。

日中ショートステイ

支援内容

日中なかまっちでお過ごしいただく中で、ヘルパーがマンツーマンで生活介助(食事・排泄・入浴・散歩など)を行います。

  • 利用時間:日帰り 10:00〜21:00までの間で最長9時間
  • ※利用料についてはお問い合わせください。
対象者

世田谷区内に居住し、身体障害者手帳および障害福祉サービス受給者証をお持ちの65歳未満の方。

地域交流活動

まどカフェ

1月・3月・5月・7月・10月・12月の第3土曜日
このイベントでの体験・出会いが参加された皆さんの新しい「まど」となることを目的としたイベントです。

キッチン - 10:30~12:30

地域にお住いの障害のある方(その介助者含む)が集い、一緒に料理をしたり、会食をするイベントです。
                  ●定員制・要申し込み(前月20日~末日まで)
  ※新型コロナウィルス感染予防の観点から現在は開催を見合わせています

サロン - 13:00~14:00

地域にお住まいの方なら、どなたでも参加できます。その日のテーマに沿ってまったりと話す場です。
                  ●申し込み不要
※新型コロナウィルス感染予防の観点から現在は開催を見合わせています 

 

〒158-0091 東京都世田谷区中町2-17-21

●鉄道

東急大井町線「等々力駅」より徒歩6分

●バス

東急バス「等々力」バス停より徒歩5分
東急バス「等々力操車所」バス停より徒歩3分
東急バス「玉川警察署」バス停より徒歩4分

●自家用車

「森山医院」の看板を目印にお越し下さい(駐車場あり)