グループホームきぬた
きぬた🍩ドーナツ通信 2025年春号
グループホームきぬたが築いてきたこと
私は都内の他のグループホームともご縁があるのですが、ここグループホームきぬたとは違う状況を感じています。固い話になりますが、「障害者の権利条約第19条一般的意見」で挙げられている施設の要素、例えば「日常的な決定をコントロールできない」「個人の意思と選好にかかわらず日課を厳格に守らされる」ことが当てはまると思うのです。これでは小規模で自由度の高いグループホームとは名ばかりの「隔離収容」施設ではないか。そんなことを思うと、グループホームきぬたの入居者、支援者が築いてきた「自分の生活は自由に、自分で決める」という文化は宝物だなあと改めて感じるこの頃です。(職員:T)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【きぬた・トピックス】
★2/15(土)新年会&送別会開催!
遅ればせながらの新年会と、退職される調理職員の送別会を行いました。

長年GHを支え続けてくれた調理員のOさんとの別れがさびしく大粒の涙のKさん、つられて号泣するSNさん、にこやかなUさん、マイペースなSHさん。Fさんは、ヘルパーの伴奏で、「冬のリヴィエラ」「大空と大地の中で」などを熱唱しました。職員お手製のちらし寿司や唐揚げ、ポテトサラダをいただき、久しぶりに一同で食卓をかこんで過ごした夜でした。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★2/2(日)節分豆まき!

節分の日の夕食は海鮮の恵方巻でした。SHさんに赤鬼になってもらい(似合う!)、豆まきをし、予想以上に盛り上がりました。


1月に誕生日だったFさん、Kさんのお祝いにケーキも買って、今年の無病息災を願いつつ、全員でいただきました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
ドーナツたちのこのごろ 冬から春へ
【SNさん】

・1月に左手の小指を骨折し、みんなにiPadのやりすぎと言われました。しばらくはギブスでの生活でした。骨のために、苦手な食材(ヨーグルトなど)も食べて、今は9割方回復しています。
・健診のあと、ニトリでお買い物。iPadを使う時に手に負担をかけないように、テーブルに敷くふわふわマットを購入しました。(3/26)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【SHさん】

・年末に発熱し、インフルエンザのため約2週間入院し、14日に退院。遅れてしまったけれど、年越し海鮮福袋の食材で、カニ鍋や数の子パスタを食べてお祝いしました。(1/18)
・後見人の訪問を受けました。歯の治療や部屋のこと、旅行の計画について話しました。今年は泊りがけでどこかに行けるといいな。(2/20)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【Uさん】

・世田谷区民展に「トラ」の絵を出品しました。鑑賞会では、美術家のコメンテーターに「気になった作品。トラが生きようとしている力強さを感じた」という言葉をいただきました。(3/23)
・成城ホールのカフェで友人たちと会いました。映画など、これからの遊びの計画について話しました。(1/25)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
【Fさん】

・田端のチュプキというユニバーサル映画館で、インド映画「花嫁はどこへ?」を鑑賞。笑えて、かつ心が温かくなる話で感激しました。(2/11)
・最近の読書は「自由の牢獄」(エンデ)、「僕の命は言葉とともにある」(福島智)、「恐竜はなぜ恐竜になったか」です。「本を読むのはいいことですよ。自分から向かっていかないとだめですから」と語るFさんです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【Kさん】

・41歳の誕生日。東村山の伯母さんから送られた地元のお菓子をみんなにふるまって、一緒に祝いました。(1/26)
・書き初め「おてつだいおおめにします」のとおり、ホームでも張り切っています。日曜の夕食づくりでは、フライの衣つけなど、新しいことにもチャレンジしています。
・立川に外出。ストリートピアノの演奏や大道芸を楽しんできました。(3/23)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆きぬたミニかわら版◆
*IHコンロを新しくしました
赤い羽根共同募金の地域配分の予算を活用して、長年使っていたIHコンロを新しくしました。火力が強く、細かな調整も可能で、効率よく、おいしい料理がつくれるようになりました!
*差し入れをありがとうございます!
桜島だいこん(Fさん弟さん)、お好み焼や炒飯(Kさん伯母様)、四国のせとか(ヘルパーお母様)など、美味しい差し入れをいただきました。
お心遣い、ありがとうございました!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【ボランティアさん募集】
ホームでの食事づくりや入居者とのおしゃべり、余暇活動(ゲーム、カラオケ、旅行)等一緒に活動するボランティアを随時募集しています。お気軽にお問合せください。
(連絡先)グループホームきぬた TEL 03-5494-1901 FAX 03-5727-8515
E-mail:gh-kinuta@tsudoi.tokyo
お知らせ・日々の活動
グループホームきぬた
〒157-0073 東京都世田谷区砧4-25-2